【楽天ROOMで初収益を達成した体験談】5月から本格スタートして感じたリアルな気づきと今後の戦略

SNS収益化

楽天ROOMでの活動を5月から本格的にスタートし、ついに初めての収益が発生しました。その額は110円。金額としては小さいですが、自分の力で得た初めての報酬には大きな意味があります。この記事では、楽天ROOMでの初収益を得るまでの過程や、取り組んでよかったこと、今後の課題についてまとめています。

5月から楽天ROOMを本格的にスタートしました

これまでも楽天ROOMにアカウントは持っていたのですが、本格的に投稿を始めたのは2025年5月からです。投稿頻度や紹介商品の選定、ハッシュタグの活用など、情報を集めながら試行錯誤を繰り返してきました。やり始めた当初は「本当に売れるのかな?」という不安もありましたが、続けるうちに少しずつコツがつかめてきたように思います。

初収益はたったの110円 でも価値はそれ以上

5月末、楽天ROOMアプリを開いたときに「報酬が発生しました」の文字が表示されていて驚きました。報酬額は110円。でもその110円には、自分の紹介した商品が誰かの役に立ったという実感が詰まっています。この瞬間、ただのSNS感覚だった楽天ROOMが「収益を生む場」に変わりました。

自分なりに工夫したポイント

初収益につながった要因を振り返ってみると、いくつか工夫した点があります。

  • 実際に使っているものを中心に紹介する
  • 写真を明るく見やすいものにする
  • 商品コメントには短くても具体的な感想を書く
  • ハッシュタグを最大数まで活用する
  • 毎日最低1投稿を心がける

こうした小さな積み重ねが、信頼感やクリック率の向上につながったのではないかと感じています。

思っていたよりも収益化のハードルは低いと実感

楽天ROOMでの収益化はもっと難しいと思っていましたが、意外と「継続」こそが最大のコツかもしれません。高額な報酬を得るにはもちろん工夫が必要ですが、まずは一歩目として110円の実績ができたことが自信になりました。

今後の目標と改善したいポイント

次は「月1000円」を目標にしてみようと思っています。そのためには、以下の点を改善する必要があると考えています。

  • トレンドや季節感を意識した商品選び
  • 商品ごとにおすすめポイントをしっかり伝える
  • 他のユーザーとの交流も意識してフォロワーを増やす

今後はInstagramやブログとの連携も視野に入れながら、複数の導線で楽天ROOMのアクセスを伸ばしていきたいです。

初収益がもたらしてくれたモチベーション

報酬が入ったことで「やれば結果が出る」という感覚が生まれ、モチベーションが大きく上がりました。たとえ少額でも、成果が数字で見えるのは励みになります。これからもコツコツ投稿を続けて、さらに実績を積み重ねていきたいと思います。

筆者プロフィール

筆者アイコン

配当と成長を狙う個人投資家

日本株・米国株を中心に、月5万円の配当収入を目指して長期投資中。

高配当株や優待銘柄、成長期待のある中小型株にも注目しています。

このブログでは「実際に自分が投資を検討している銘柄」を中心に紹介しています。

▶ X(旧Twitter)でも発信中!
Xはこちら

▶ 楽天ROOMも!
楽天ROOMはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました